2018年2月26日月曜日

第21回太伯振興梅まつり・イベント2日目

平成30年2月24日(土)晴れ
岡山県岡山市東区神崎町2450番地の神崎緑地公園第21回太伯振興梅まつり(イベント2日目)開催されました。




★イベント・スケジュール
●10:30~11:00・吹奏楽(山南中学校吹奏楽部)~中止~
●11:10~12:10・ハンドベル(太伯ティンカーベル
●12:20~13:20・おやじバンド(サンバースターズ
●13:30~14:30・うらじゃ太伯なでしこ連




草もち実演販売(1パック6個入り500円・1人2パックまで)や屋台の出店もありました。
◆次週・平成30年3月3日(土)・4日(日)も10:00からイベント・草もち実演販売があります。











室内でのイベント(ハンドベル)




























屋外イベント(うらじゃ)







2018年2月22日木曜日

第21回太伯振興梅まつり・オープニングイベント

平成30年2月18日(日)快晴
岡山県岡山市東区神崎町2450番地の神崎緑地公園で第21回太伯振興梅まつり・オープニングイベントが開催されました。
名物草もち実演販売1パック500円・1人2パックまで)の販売や梅ジュース無料サービスなどがありました。
またこの日はイベント広場に屋台出店ステージイベントもありました。


★オープニングイベント・スケジュール
●10:00・開会
●10:30~岡山県警察音楽隊による演奏
●11:00~和太鼓の競演
●12:00~ロックソーランコンテストうらじゃ演舞
●14:00過ぎに終了


★2月24日(土)・2月25日(日)・3月3日(土)・3月4日(日)にも草もち実演販売やイベント(緑地プラザ)であります。











オープニングイベント

















































今後のイベント









2018年2月16日金曜日

西大寺会陽・はだか祭りの参加方法(個人向)

平成31年2月16日(土)夜におこなわれる、第五一〇会西大寺会陽
当日参加までに会場となる金陵山西大寺(観音院)西門前の岡山商工会議所西大寺支所で無料申込インターネット申込可能)をすれば個人でも参加できます。
赤穂線・西大寺駅から徒歩20分程で門前町着物預り所に行き、利用料1,000円(平成30年現在)支払い申し込み着替える(参加に必要なものも販売)。
はだか祭り参加順路は着がえ場所出て左へ行くと仁王門(裸参加者唯一の出入口)があります。


仁王門から入り右手の石門へ
石門から垢離取場(左回りに)通過し本堂へ
本堂大床へあがり参拝、左へ進み階段下り左の牛玉所殿へ
牛玉所殿参拝し左へ、本堂裏を進む
左にある四本柱を通過し本堂大床へ(または大床に上がらず再度垢離取場へ行き繰り返す)


という具合に簡単に参加できますが、当日の健康状態や体力などを考慮して無理のないよう参加してください。すべてが参加者の自己責任になりますので。
★裸参加でも宝木争奪戦に参加はせず、参拝だけでも良いし、争奪戦は観るだけの方もいます。
会陽冬花火(19:00~19:30)の終了後に岡山商工会議所・西大寺支所へ行き申込・着がえ場所へ行けば参加できます。必要なものは着がえ場所付近で当日販売しています。











会場案内図





























裸参加者の注意事項









まわしに入れる名札(着がえ場所で配布あり)