2019年2月27日水曜日

第22回太伯梅まつり

平成31年2月17日(日)晴れのち雨
平成31年2月23日(土)晴れ時々くもり
平成31年2月24日(日)くもり時々晴れ
岡山県岡山市東区神崎町2450番地の神崎緑地公園・神崎梅園で平成31年2月17日(日)~平成31年3月3日(日)の期間で第22回太伯振興梅まつりが開催。
期間中の土曜日・日曜日はイベント開催草もち(1パック6個入・500円)の販売もあります。


◆平成31年2月17日(日)イベント1日目・オープニングイベント(★印は動画あり)
10:00・開会・★神崎駐在所からのお知らせ
10:30~・★岡山県警察音楽隊による演奏
11:00~・★和太鼓の競演
12:00~・ロックソーランコンテスト・★うらじゃ演舞


★草もち実演販売
★梅ジュースのお接待


◆平成31年2月23日(土)イベント2日目(★印は動画あり)
10:30~11:00・吹奏楽
11:00~12:10・★うらじゃ
12:20~13:20・尺八グループ
13:30~14:30・★子ども太鼓


◆平成31年2月24日(日)イベント3日目(★印は動画あり)
10:00~11:00・吹奏楽
11:10~12:10・かわり結びファッションショー
12:20~13:20・★民踊
13:30~14:30・★ハンドベル


▲イベント2日目以降
★イベントは神崎緑地プラザで開催
★売店あり
★屋台あり
★草もち実演販売あり(イベント1日目とは場所が異なります。また12時過ぎに売切れる場合が多いです。)


▲今後のイベント
◆平成31年3月2日(土)
10:00~11:00・吹奏楽
11:10~12:10・ママさんバンド
12:20~13:20・大正琴
13:30~14:30・フラダンス


◆平成31年3月3日(日)
10:00~12:00・琴
12:10~13:30・太鼓
13:40~14:40・篠笛


▲会場へは両備バス(公式サイト)牛窓南線(神崎経由)★神崎口停留所下車・徒歩5分程


★無料駐車場あり(土曜日・日曜日は満車になる場合あり。★西側の無料駐車場も利用可能。)













オープニングイベントは屋外で実施
(雨天の場合は変更あり)






































オープニングイベント以外のイベントは神崎緑地プラザで実施






















イベント2日目以降のイベント







2019年2月15日金曜日

平成31年・神田稲荷神社餅まき会陽

平成31年2月11日(月・祝)雪のちくもり
岡山県瀬戸内市邑久町尻海の若宮八幡宮・神田稲荷神社で神田稲荷神社餅まき会陽がおこなわれました。


★当日の予定(動画で)
●13:30頃~・裸会陽・デモンストレーション・開始
●13:40頃~・裸会陽・デモンストレーション・神木1本目
●1本目終了後・裸会陽・デモンストレーション・神木2本目
●2本目終了後・取主・騎馬
●14:00頃~・餅まき(今年は6,000個ぐらい)


★餅の中に下記の印が入ったものがある
●神木(しんぎ)・賞金壱万円
●宝筒(たからづつ)・賞金五千円
〇(串子・くしご)・紙のお札と御神箸


★神田稲荷神社への行き方(動画で)
尻海停留所→神田稲荷神社(徒歩)
両備バス(公式サイト)・虫明愛生園線は邑久駅(JRおでかけネット)から乗車できます。
尻海駐在所→無料駐車場
旧瀬戸内市立玉津小学校の運動場も臨時無料駐車場(雨天等で使用できない場合あり)になります。



餅まき開始前






























餅に神木・宝筒・串子の紙が入っているかも











2019年2月8日金曜日

第40回松林寺子供会陽

平成31年2月3日(日)くもり
岡山県岡山市南区宮浦の松林寺第40回松林寺子供会陽がありました。




第40回松林寺子供会陽・当日予定表(行事の様子は動画で)

①09:45~・大人模範演技
大人模範演技終了後・こども着がえ・会場整備
③10:50~・副宝木・特別副宝木の投下・争奪戦
④12:00~・本宝木投下・争奪戦(▲原則小学3年生以上)●本宝木投下後・最長30分の制限時間あり
福男・福女決定・表彰式の後・もち投げ・菓子投げ・串牛玉投げ(誰でも参加可能)・串牛玉は受付で景品がもらえます




◎当日はぜんざいの接待あります




★子供会陽参加方法(小学6年生以下対象)
●当日受付で申込(無料)
●さらしは貸出あり(本まわしは使用不可)
●足袋等は事前購入し持参(靴での参加は不可)
●女子は半袖シャツ・半ズボン(学校の体操服でもよい)
●着がえ場所は浄心殿でまわしは締めてもらえます



▲松林寺への行き方・児島宮浦公園(無料駐車場)→松林寺
㊟バスは両備バス(公式サイト)宮浦停留所がありますが、便利な便がありません。
















当日の予定表















ぜんざいの接待あります







福男



























平成31年・金山寺会陽・子ども会陽

平成31年2月2日(土)快晴
岡山県岡山市北区の金山寺(きんざんじ)で金山寺会陽がありました。






★子ども会陽(14:00頃~)動画でどうぞ。


客殿前集合・出発
仮本堂参拝
低学年の部・入場
低学年の部・宝木(しんぎ)投下・争奪戦
低学年の部・取主決定・騎馬
高学年の部・入場
高学年の部・宝木(しんぎ)投下・争奪戦
高学年の部・取主決定・騎馬


▲子ども会陽(小学6年生以下の男女)の参加
●当日受付で申込む(無料)
●まわし・足袋等は当日販売がないので事前に購入し持参
●女子は半袖シャツ・半ズボン(学校の体操服でもよい)で参加可能


★大人会陽(20:30頃~)
21:00・副宝木(しんぎ)投下・争奪戦
21:30頃・もち投げ( 参加申込不要)
22:00・本宝木(しんぎ)投下・争奪戦
本宝木・取主決定・騎馬


▲大人会陽の参加
●当日受付で申込む(1人1,000円)
●まわし・足袋等は当日販売がないので事前に購入し持参
●個人でも参加可能


㊟参加は自己責任で無理のないように


備前原駅から金山寺への行き方(動画)・徒歩45分ほどかかります(勾配あり)。
㊟大人会陽終了後、列車に間に合いません。自動車は無料駐車場あり(満車等の場合、道路端に駐車)。


受付・当日申込で参加可能







































御守もあります























子ども会陽は14時頃から